2025年1月22日(水)夜23:15分 パソコンに向き合っています。収益化したいと始めたアフィリエイトブログですが、
「ま、明日でいいや」と、先送りし続けているうちに時間ばかりが過ぎ去っていき、気が付けば月に1~2投稿という、
ほぼ休眠状態のブログに成り下がっています。

矢沢永吉さんは、成り上がり

多少あったアクセスもどんどん減って、読者も離脱していったようです。
なんとももったいない話です。
Wordで書き溜めた「下書き」は、ストックしていますが、整理できないまま放置しています。完璧な文章を求めているわけではありませんが、そこそこ及第点にならないとアップしないのがダメなのでしょうね・・・
アクセスが無いから、アフィリエイト収入も無い、収入が無いからやる気も出無いという、負のスパイラルになっています。
ブログ収益化に成功している先輩たちが口をそろえて言うのは、「まずは一歩踏み出し、それを継続」すること、自分の書きたいことより、人の知りたいこと、役に立つ情報を発信し続けるという事。
また、別の先輩は、なんでもいいから、とにかく色々な記事をどんどん投稿し、反応を見て、アクセスが多かった記事を分析、その方面の関連記事を書いていくことを勧めていました。
一番いけないのは書かない事、次が書いたまま放置しておく事だそうで、定期的にリライトしていく事で、グーグルのSEO(検索エンジン最適化)的にも有効だそうです。
グーグルは更新されていない記事を評価しない傾向にあるそうです。
ブログを書き始めた人の9割が1年以内に離脱していくそうです。理由は、時間をかけて書いても書いても収入にならず、あきらめるらしいのです。このままでは、僕もそんな一人になります。

が、「それでは1割の収益化成功組にはなれない、絶対にあきらめないぞ!!」と、前を向きました。

向いただけですが
ブログ1年目の記事にも書きましたが、石の上にも3年、継続して「人の役に立つ記事」を書き続けていけば、やがて必ず収益化できることは間違いなさそうです。(金額は別として)まだ出来ていないので、断言できません収益化といっても、その金額はピンキリです。月に数百万、数千万稼ぐインフルエンサー・ブロガーもいれば、月に数万円の小遣い稼ぎブロガーもいます。
でも多くの人が、全然稼げずに離脱しているのなら、低い目標(3年後、月に3万円稼ぐ)でも、それを達成する為コツコツ書き続けようと決心しました。

そもそも、アフィリエイトブログを始めたのは、リタイヤ後、「年金プラスαの副収入」を得たい思いに加え、還暦を迎えて、これまでの人生経験を発信することで、これからの若い人の「反面教師」なり、「人生の指針や参考」になればいい。
また、将来的には、自分の生きた証を、少し早めのエンディングノートとして、子供や孫に見てもらいたいという目的もありました。孫がブログ読んで、「爺ちゃんって、こんな事していたんだね」と、子供たちと話してくれたら・・・想像するだけで嬉しいです。
これまでの人生を振り返ると、いろいろなところで、「まあ、今日は疲れたから明日からやろう」と、物事を先送りして結局何もやらず終わったことが多かったです。
気が付けば、時代はどんどん進み、AIや生成AIで、文章だけでなく、動画やイラストなども作れるようになりました。20年くらい前、まだ、youtubeも一般的でなかった頃、息子のサッカー動画を編集アップし、そこそこアクセスがあり、そのうち本格的にやろうと思っているうちに、稼ぐユーチューバーたちに先越され、気が付けば浦島太郎になっていました。
ブログは時代遅れという人もいますが、SNSと併せ技で、個人が情報発信することはまだまだ将来性があると僕はみています。
みんなが知りたい事ってなんだろう?わからない事があればGoogleで検索します、例えば僕みたいな平凡でくたびれたサラリーマンが、「お金が無い、なんか稼げる副業ないかな」と、「50代 サラリーマン 副業」って検索して、僕のブログが出てくれば、「お、平凡なサラリーマンが副業で稼いでいるな、どんな事してるんだろ」と、読者になってくれるかもしれません。

そこで、新年あけて、冒頭の目標を立てました。
「明日やろう病」の対策は、いっさい書かないことから一歩踏み込んで、とにかく10分でも、30分でも記事を書く事(僕の場合、Wordで下書きしています)
300記事くらいのブログに育ったら、月に3万円くらいのアフィリエイト収入を得るために、適宜、記事と関連づけた広告を貼ったり、定期的に記事のリライトをする。これを継続することにしました。
この決意表明記事も1記事カウントです(笑)以上、61歳と2ヵ月の決意表明でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【PR広告】
