
この記事は、2025年4月27日(日)、香川県善通寺市の陸上自衛隊善通寺駐屯地で開催された「第14旅団創隊19周年・善通寺駐屯地開設75周年記念行事」の体験談です。
僕にとって「善通寺駐屯地」は、約35年前、自動車ディーラーに勤務していた時、社員教育の一環として自衛隊の体験入隊をした懐かしく想い出深い場所です。ミリタリーマニアの娘が行きたいとの事で、特に予定もない日曜日の朝、「ブルーインパルス観に善通寺行く?」「行こうか!」と、気軽に出発しました。
正午頃、19年ぶりにブルーインパルスが飛ぶとの事で、それ見て一鶴の骨付き鳥食べて帰ってこよ、自宅から善通寺までは車で約1時間半です。
3時半くらいには帰ってこられるな・・・考えが甘かった・・・甘すぎました。

僕は置いていかれた
これほど大規模なイベントとは知らず、一部のマニアが集まる程度の認識だったので、高速道路の渋滞に「ん?なにこの渋滞?事故?」と、のんきに構えていたのですが、善通寺IC出口付近から走行車線は渋滞していて、出るまでに30分ほどかかりました。
人口2万人の善通寺市に、駐屯地に入場した人だけで2万6500人!!だそうですから大変な事でした。
一気に人口が倍以上になったわけですから、凄いの一言です。
バイクブームだった1980年代、鈴鹿8時間耐久レースの観客数は、16万人!! その当時の鈴鹿市の人口が16万5千人ですから、あの時と同じように街全体が香港以上の人口密度となっていたのです。(※2025年5月現在、人口密度世界一はマカオです)
人口密度はともかく、人にもみくちゃにされるのは渋谷のホコ天どころじゃありません(笑)
丸亀市総合運動公園に着いたのは11時前、乗れるはずだったシャトルバスの案内も見当たらず、焦りました。
シャトルバスはどこよ・・・(;´∀`)
Googleマップを徒歩で表示すると、1時間22分と表示され、オイオイ!
歩いているうちにブルーインパルスは飛んでしまう・・・
街道沿いをてくてく歩く人々を横目に、決断を迫られます。
よし、車で行こ!! お父さんはどこか近くで停められたらそこで待つから、と、ナビを駐屯地に設定してとにかく出発。
のどかな讃岐路 善通寺が大都会のようになっていて、どこに行っても渋滞・渋滞・大渋滞、人・人・人の民族大移動(笑)
善通寺の横を通ると、駐屯所が見えてきました。山に、屋根の上にカメラを構えた人が見えてきてなんだかわくわくしてきました。
渋滞ノロノロ運転していると、バリバリバリと複数のヘリが飛んできて、娘が望遠カメラを窓から構えてバシャバシャ撮影開始、すると打ち上げ花火が真横で破裂したようなドン!!という音にびっくり。陣地攻撃を想定した模擬戦闘訓練や、第1空挺団による空挺降下が始まったようです。

図体のデカい愛車マツダ・アテンザではギリギリの細い道をナビ頼りにとにかく進みます。時々対向車が来ると、ミラーを折りたたんで必死にすれ違い、溝に脱輪しそうな道を進んだ先に、「主要道路への出口」が見えてきました。
「ここ停められるで」スマホで近隣の駐車場情報を見ていた後部座席の娘が、道路左側の駐車場を指さしました。
駐屯地の敷地 西隣にある民間駐車場でした。まあ、空きは無いだろうと思いつつ入ってみました。「お父さんはここにおるから、行ってきいや」正規の駐車スペースは満車でしたが、駐車場は広く、車に乗っていればすぐ移動できるので、とりあえず日陰の空きスペースに車を停めました。
「ブルーインパルスが飛ぶタイミングでLINEしてよ」「はいよ~」って事で・・・
車載テレビ(ワンセグ)を観て時間つぶししようと思いましたが、住宅がすぐ近くで、アイドリング音が迷惑だと思い、自粛。
エンジン止めて、SNS見たり、コメント入れたりし始めると、まもなく、1台の車が出庫し、駐車できました。ラッキー
思いのほか近くに駐車できた僕は、雑踏をかき分けるように進み、駐屯地入口にたどり着きました。入口では隊員さんが声をからして手荷物検査を行っているテントに誘導していて、僕はポーチの中身を見せて検査合格。腕に巻くパスを貰いました。

以後、これを見せれば駐屯地の出入りが出来るようです。
まずは、6年ぶりに行われている市中観閲行進を見ようと、外に出ますが、とにかく人垣が凄く、僕が見たのはスマホかざす群衆の頭と、行進する車両に乗った一部隊員の頭だけでした(笑)

ま、「ブルーインパルスを見られたらいいや」と、また中に入りました。的屋さんの屋台が立ち並び、お祭り騒ぎですが、そこで食べ物買っているうちにブルーインパルスが来たらアウトなので、美味しそうなものはスルー^^
妻と娘の家族LINEに「どこにおる?」と聞くと、「赤十字の旗の近く」と回答あり、すぐ近くだけど身動きとれず・・・強い日差しに耐え、雑踏の中で揉まれながらブルーインパルスを待つオッサンひとり。
やがて、五重塔のはるか彼方(高松方面)にブルーインパルスが飛ぶのが見えて、会場はどよめき、期待値マックス、早く飛んできて!!

KSB瀬戸内海放送 Yahoo!ニュースのスクリーンショット
そんなこんなで、待ちますがなかなか来ません。聞こえにくい場内放送に耳を傾けていると、付近をドクターヘリが航行中の為、駐屯地上空の展示飛行は待機(飛びながら)しているとの事。
ドクターヘリの影響がクリアできたら来てくれるはず・・・
待つこと20分くらいだったか? 中止の判断がアナウンスされると、会場にはどよめきとため息がもれました。
大渋滞にも負ケズ、群衆の揉みくちゃにも負ケズ、西に手荷物検査があれば、進んで検査に行って合格し、東にブルーインパルスを待つ子供がいれば、大丈夫きっと飛んでくるよと安心させる。ソウイウモノニワタシはなりたい・・・
わけではなかったけれど・・・ドクターヘリなら仕方ありません。
待ちわびている駐屯地の大観衆がいるのに、中止の判断を下した自衛隊幹部は、さぞ苦渋の決断だったと思いますが、個人的には人命最優先の英断だったと思います。
娘はがっかりしていましたが、「今度は岩国へ行こ!」と前を向きました。
自衛隊イベント追っかけて、四国から青森県の八戸基地まで行く娘です、岩国くらいは近所なのでしょう。
駐車場までの徒歩移動区間、なぜか自動小銃を肩に行進する自衛隊員の列に、望遠カメラを肩に続く娘、それを撮影する嫁と、さらに盗撮する親父・・|ω・)パシャ

さて、せっかくグルメじゃないけれど、せっかく香川に来たのだから、一鶴(いっかく)の骨付き鳥を食べて帰るか!と、府中店を目指しますが、当然ながら大渋滞で・・・約1時間かけてたどり着くと、お店の階段まであふれる大行列を見た いられ(せっかちな人)の高知県人3人
「やめろう!!」決断はやっ
「うどん県やき、うどんにしよ、帰り道どこでもええし・・・」
と、帰り道のうどん屋さんを探しますが、どこも大行列で・・・(;´・ω・)
うどんもあきらめ「すき家」でカレー牛をチャージ(笑)
しかし、口が骨付き鳥になっている僕は諦めきれず、帰りの高松道 豊浜SAで晩酌用の骨付き鳥を購入。疲れ果てて帰宅後、ビールと一緒にいただきました。最高~!! 一鶴に引けを取らない旨さでしたねえ。


【PR広告】
骨折り損のくたびれ儲け感満載の日帰り旅になりましたが、久しぶりに家族で出かけ、それなりにイベントを楽しみ、このビール&骨付き鳥で全部チャラになったような気分でした。
最後に、日々、国防訓練・災害復旧に務められている第14旅団をはじめ、各地から応援にこられていた自衛隊員の皆様、ありがとうございました。

↑ 高松在住の友人が高松港で撮影したブルーインパルス
【参考にさせていただいたサイト】
猫の道案内 様 陸上自衛隊 善通寺駐屯地で「第14旅団 創隊19周年・善通寺駐屯地 開設75周年記念行事」が2025/4/27(日)に開催!【ブルーインパルス・駐車場など】 – 猫の道案内