" />

当サイトには広告やプロモーションが含まれています。

旅/グルメ

【高知グルメ】嶺北地域で大人気ラーメン土佐町439平日ランチタイムがお得

今年度、嶺北地域勤務の僕です。嫁さん弁当が無い日は大体「宅配弁当」ですが、
せっかくグルメよろしく、「せっかく嶺北に来ちゅうがやき、ラーメン土佐町439
食べていきや」というわけで、平日ランチタイム2回に分けて食べてきました。

おすすめは塩ラーメン600円(通常750円)とバラちゃあマヨ丼300円(通常400円)
計900円(税込み)※2回食べに行った個人的な感想です。定休日は水曜日、火曜日は
ランチタイムのみ営業です。

初めて行ったときは、煮干し醤油ラーメンと、バラちゃあマヨ丼で950円に大満足。
またリピートしたくなるコスパと美味しさで、翌週さっそくリピートで塩ラーメンを
頂いてきました。諸材料が高騰したとはいえ、ラーメン単品に1,000円以上払いたくない
「庶民派」には嬉しい価格設定。特にランチタイムは通常価格よりラーメンが150円割安、
ご飯ものも100円安いのでお財布にやさしいです。

リッキー
リッキー

セコギワです

職場のお姉さんたち(地元民)に事前リサーチ済、おすすめラーメンは「塩」かなあ?
セットで「バラちゃあマヨ丼」がおすすめとのことで、それそれ!!即決したマヨラーの僕。

お店に入ってすぐ左に「券売機」があります。ここで食券を買えばオーダー済になります。
初めてなので、えーとえーと、これと・・・・?あれ、ちゃあしゅう丼はどこかな
オタオタ(;´・ω・) みかねたお店のスタッフが教えてくれました^^

リッキー
リッキー

ぼくも食べたい

行く前には、勧められた「塩と、マヨ丼」に決めていたのに、先日、山口県 柳井の
「煮干し中華そば ぶっとび亭」紹介記事をアップしたばかりで、おもわず、反射的に
「煮干し」を注文してしまう優柔不断な僕です(笑)

煮干し醤油ラーメンは、煮干しが一匹入っていて、出汁も削り節粉のような粉末状のものが、
スープの底に沈殿しています。あっさりとした醤油ベースの魚介スープに細ストレート麺で
クセは強くありません。

チャーシューは2種類(バラとレア)から選ぶのですが、僕はバラをチョイスしました。
柔らかく、口で溶けるような柔らかさ、味もチャーシューらしい風味で美味しいです。

ラーメンのチャーシューもさることながら、バラちゃあマヨ丼がマジで美味しいです。
ボリューム的には、ラーメンがやや小ぶりなので、追加の小どんぶりとして色々な
「ご飯もの」がセットにできます。

お店の名前の由来でもある、439は、国道439号にこじつけて(店主のコメント)、
4つの39Thank you お客様、仲間、業者様、地域の皆様 としているようで、
「439」シールを携帯や車などに貼っておき、

4.3.9の付く日に、写メを取り、シールを掲示すると、から揚げ2個プレゼント、
塩ラーメン注文で、塩バターに変更できる特典があります。

オーナーの川端さんは、長くラーメン店や飲食店で腕を磨いた経験があり、田舎暮らしに
憧れて大阪から移住されたそうです。同じ場所で人気店だったうどん屋さんのご主人が
急逝されたあとを、居抜きで引き受け、「後継者」にしてくれたご遺族に感謝し人気店
だったうどん店の名に恥じないお店にしたいそうです。
(引用:お店にある高知新聞2023.1.10記事より)

オーナーは関西人らしく、遊び心があり、営業時間もごらんのとおり

メニューもこんな感じです(2024.6.9現在)

【まとめ】
おすすめは平日ランチタイム 塩ラーメン600円(通常750円)か、煮干し醤油ラーメン
650円(通常700円)と、バラちゃあマヨ丼300円(通常400円)の組み合わせ(税込み)

定休日は水曜日火曜日はランチタイムのみ営業です。

アクセスは、高知自動車道方面からは、大豊インターで降りて、国道439号を西進、
車で約20分、(高知市内からは約1時間)土佐町に入って右側に見えてくるドラッグストア「セイムス」の看板が目印です。「仁淀ブルー」でおなじみ仁淀川の人気観光スポット
「にこ渕」からは、国道439号経由で東進、車で約40分です。

駐車場は表に4~5台、裏には未舗装の広大なスペースがあります。

高知県 北部 嶺北地域にお越しの際、おすすめのラーメン屋さんです。

https://maps.app.goo.gl/fgvwKkPyRmhBR3627

最後までお読みいただきありがとうございました。

-旅/グルメ