" />

当サイトには広告やプロモーションが含まれています。

ゴルフ

ハンデが改正され3つ増え25になった。月例競技で3位入賞したけど複雑な心境

こんにちは、ベストスコア82、HC22のアベレージゴルファー セトギワです。この記事では、もう少しで100が切れそうで、なかなか100が切れないアベレージのご同輩に向けて・・・

と、ゴルフ記事冒頭には毎回書いていたのですが、HCが25になり、過去記事を修正しようか?思案中なセトギワです(笑)、過去記事をせっせと書き直したら、ハンデが22に戻るかもしれないし・・・ま、これからの記事だけでいいかっ!!と、決めました。書いている時点のハンデを書きます。

リッキー
リッキー

どうでもいいですよ~

僕が初めてオフィシャルハンデをもらったのは、令和2年4月1日、ホームコース、スカイヒルゴルフクラブのメンバーになった時でした。他コースで回ったスコアカードを4~5枚提出し、後日、コースから初めてのハンデキャップが20と郵送で通知されました。

コースに行くと、ハンデキャップボードの20のところに名前があって嬉しく思いましたし、オフィシャルハンデって響きも心地よく、なんか本物のゴルファーになった気持ちになりました。

初めての公式競技は、令和2年6月13日土曜月例杯 B組でした。52-53 105 HC20 NET85で13人中12位。2回目となる8月は、108叩いて15人中最下位。

そしてハンデが見直され23になった3回目の土曜月例杯 B組お天気が悪く、参加者がわずか10人でようやく成立した競技でグロススコア95、ハンデ23、ネット72のイーブンパーで初優勝し、ハンデは22になりました。なんと、最下位から次の試合で一気に優勝でした。

その後、ホームのスカイヒルゴルフクラブが、JGAの非公認コースになり、月例が公式競技でなくなったため、オーナーが共通の同一コース「スカイベイゴルフクラブ」を主戦場として、Bクラス(ハンデ15以上)の月例、土曜月例杯に、ほぼ毎回出場するようになりました。

セトギワ
セトギワ

写真は週間ゴルフダイジェスト2016年1月5-12号に掲載された、スカイベイの紹介です。

スカイベイでの最高位は、2022年1月の月例杯Bクラス 46-47 93 HC23 NET70で32人中3位と、直近の2025年2月15日の土曜月例杯Bクラス の3位でした。それ以降4位や5位はありますが勝てません。毎回、今度こそは!と挑んでは跳ね返されています。

して、今回ハンデが25になって3位。勝ちたい、勝ちたいと毎回思っていますが、3アンダーくらいではなかなか勝てません。参加者が多いBクラスは、毎回のように「おばけ」が出てきます。

100前後の平均スコアの人が、突然80台の好スコアを出して優勝をかっさらっていくのです。5アンダーくらいになると、優勝の可能性が高くなります。おばけが出なければ・・・。

毎年、年始には「今年こそ勝つ」と心に誓うのですが、かれこれ3年同じ事言っていますが・・・(笑)公式競技に出て、何度か勝ち、ローハンデにして、いつかはAクラス入り。さらにシングルハンデになりたいとは今でも思っています。ハンデ25が大きな夢を見ていますが、まずは1勝が目標です。

ハンデ25になったのを機に、今後、競技の記録を、自らの備忘録として、また、同じような境遇の方への参考になるように書いていきますので、あたたかく見守っていただけると幸いです。

【あとがき】

昨日から書いているこの記事です。今日は、ロングランコンペ3位で頂いた平日無料券と有給休暇を使って「夢想人会」というコンペに参加してきたのですが、55-51 106叩いてきました。今日は北風強いコンディションでしたが、右に左にOB打って、散々でした。特に、後半3ホール目のロングでOB連発し10打がこたえました。

でも、収穫はありました。今日はいつものコンペ仲間(いすれもシングルハンデ)と別に、初めてご一緒させていただいたTさん(ハンデ6!)、年齢は63歳との事ですが、ホントに素晴らしいゴルファーで、プレーだけでなくマナーや所作など、見習うべき点がいくつもありました。自営業でお仕事しながら、そのハンデは凄いです。

フェアウェーに行くときは、マイ砂袋を持っていて、ターフ取った跡は必ず、砂をいれています。それだけでなく、他人が直していない場所にも砂を入れていました。また、狭いコースのセルフプレーなので、球の行方を見ていないといけないのですが、真っ先に走って、先の見通せる場所に行って見守って合図してくれます。

スコアがどうの、ハンデがこうの言う前に、その辺見習おうと思いました。せめて、今後はカート備え付けの砂袋を持って2打目地点に向かおう。今日の収穫でした。

-ゴルフ