" />

ゴルフ

競技でスコアの不正申告をして荒稼ぎしていた、とんでもない夫婦の話題。

審判のいないゴルフ競技、同伴競技者と「談合?」して、やろうと思えばいくらでもできる不正。それに手を染め、賞金を荒稼ぎしていた夫婦のとんでもない話を聞きました。

それまで、クラブの月例競技は2名参加で競技成立していたのが、最近、3人参加でないと成立しなくなり、おまけに、スコアのアテスト(マーカーがプレーヤーのスコアを証明する行為)時に、「○○さんは、○○さんのスコアチェックをしてください」と、指名されるようになりました。

「なんか小難しくなったなあ」と、ぼやいていた時、あるメンバーから、小難しくなった原因の不正夫婦の話を聞きました。競技に夫婦で参加していて、スコアを不正申告しては賞金(商品券)稼ぎを繰り返していたそうですから、もはや、詐欺罪で刑事告発されても仕方ないレベルの悪質さです。

別のクラブのメンバーからは、その人物の名前も聞きましたが、ここでは伏せておきます。すでにそのコースでは競技参加資格をはく奪されているそうで、その後、僕たちのホームコースに移動して不正をしていたそうです。

どんな事をしていたのか?別コースのメンバーに聞きました。

写真はイメージです。

奥さんが完璧なOBを打ったあと、OBで球を無くした付近で、「お父さんあった、あった」と、おそらくポケットからボールを取り出すようで・・・

バンカーに入ったボールはピックアップして、「オッケー、パー!」と言うらしいのです。月例競技で!(笑)もう、怒りを通り越して、呆れかえって笑うレベル。いやいや、笑い事じゃありませんが・・・

後の組のメンバーから「おかしい」と、コース側に指摘があり、発覚したようです。コース側としては、お得意様であったため、当初は見てみぬふりをしていたようですが、メンバーから再三指摘があっては「知らない」では済まず、問い詰めた結果、夫婦は不正を認め、競技参加は出来なくなったそうです。

月例競技は皆、1000円の参加費を払って参加し、(僕のホームコースの場合)参加人数に応じて商品券の額が割り振られます。参加者が多ければ商品券の額面も大きくなるわけです。大体、優勝したら1万円、2位で7000円とか、そんな感じです。

月例競技はガチンコ真剣勝負、もちろん6インチやOKはありません。たとえ、ボールに泥が付こうが、深いディポッドに入っていようが「あるがまま」でプレーしなくてはいけませんし、たとえ1インチでカップを覗いているボールでも、カップインしなくてはいけません。

だからこそ、競技で勝てば嬉しいし、負ければ練習に励んで、次は頑張ろう!と燃えもするのです。そんな神聖な競技の場で、そんな不正が繰り返されていたとは信じられない思いでした。いくら正式競技といえ、競技多少の不正はあるでしょう。

その件は、この記事に書きました。

しかし、この夫婦はひどすぎです。この件で、僕のホームコースでも競技参加資格を失ったようですが、県内のゴルフ場で「情報共有」出来ていればいいのですが・・・いやいや、近県に遠征してやらかすかもですねえ。

毎回「優勝・準優勝」では怪しまれますから、たまに優勝、3位や5位でコツコツ稼いでいたのでしょうか?そういえば、Bクラスには「お化け」がいると、話題になっていた事も、不正していたのなら腑に落ちます。

4アンダーくらいで上がり、もしかしたら・・・なんてリザルト見ると、優勝は10アンダーで(笑)、ハンデ30台の人が80台のスコアで回りますか!という事です。(ちなみにハンデ25の僕は、先日86で回って11アンダーで優勝しましたが)

普通では考えられません。ゴルファーに限らず、人間みな聖人君子ばかりではありません。人が見ていなければ、多少のズルはしがちです。ましてや、1打を争っている競技ではなおさらですが、だからこそ、誠実でなくてはいけません。

それにしても、この夫婦に良心の呵責は無かったのでしょうか?悪ふざけでは済まない行為ですし、夫婦で仲良く不正を働く心理は到底理解できません。自分で恥ずかしくない?それで賞金を平気で貰う?

この不正夫婦のおかげで、真面目にやっているメンバーも上述した「めんどくさい指名アテスト」や、3人でないと成立しなくなった月例競技(以前は2名で成立)など、大迷惑を被ることになりました。

これまでの賞金(商品券)返せ!! 2名不成立のルールを戻せ!!です。

まじめな人が馬鹿を見るようではダメです。これまで、ルールを守り、結果的に1000円の参加費を搾取されていた事といい、まったくもって腹立たしい出来事でした。

-ゴルフ

S